双子妊娠が発覚した際、「お金がかかるなぁ・・・」と頭によぎったのはきっと私だけではないはずです。
しかし実際に出産を控えてある程度の準備を終えた今思うのは、

ということでした。
例えば肌着やウェアに関しては、洗濯が定期的に出来るのであれば2人分ではなく1.5人分くらい用意しておけば十分だと言われていますし、育児用品に関しても必要最低限用意しておけば何とかなるものだと過去の経験からも思いますからね。
というのも私の場合、一人目の育児経験を振り返ってみると、産前に購入したもののあまり役に立たなかったアイテムやグッズも多かったんです
なので今回は無駄買いを控えるためにも、本当に厳選したものしか用意していません!
産後に必要性を感じたらそのときに買い足していけば、無駄もないですからね。
ということで今回は、出産2回目となる双子妊婦の私が今後生まれてくる双子のための出産準備として用意している赤ちゃん用アイテムやグッズなどを私の過去の経験や周りの双子ママの意見を元にまとめてみました。
なおここでご紹介するアイテムやグッズなどは無駄を作らないためにも実際に私が用意した必要最低限のもののみ!となっていますが、「少しでも無駄を作りたくない」と思っている双子妊婦さんはぜひ参考にしてみてください!
Contents
双子出産準備品リスト【ベビー編】
肌着&ウェア
肌着に関しては出産の時期にもよるかとは思うのですが、短肌着と超肌着ORコンビ肌着が一人当たりトータルで6~8枚あれば十分なのではないかと思います。
ちなみに我が家の双子は春生まれになるので、気候の良さ&洗濯物が乾きやすいことを踏まえた上で、一人当たり6枚の準備をしました。
着替えの負担&時短を叶えるためにも今回用意したのは、紐タイプで結ぶものではなく、ワンタッチタイプで着用できる肌着を選択。
↓こんな感じのもので「前後を重ねれば着用完成!」を叶えてくれるタイプの肌着です。
双子だからこそ

って思い、今回は紐で結ぶタイプの肌着は1枚も用意せず、いかに時短&楽ちん出来るかを考えた上で選びました。
あとカバーオールなどといったウェアに関しては、一人当たり1枚の計2枚だけ用意をしています。
2枚にした理由としては、
産後しばらくのあいだはウェアを着て外出する機会がないこと
時期的に家の中で着用するまでもないこと
を考えた上です。
ただ冬の寒い時期などの場合だと、あったほうが寒さ対策や体温調整にもなるので、こればかりは出産時期の気候などを考えた上で考慮する必要がありそうですけどね
けど双子だとリンクコーデなども楽しめるから、つい色々と買いたくなってしまう気持ちも出てしまいますよね・・・。
しかしウェアを着用できる期間は限られているわけだし、着用して出かけるまでもまだしばらくかかる時期でもあるので、ある程度様子をみてから購入に踏み切ったほうがいいと個人的には思っていたりもします。
ちなみに春生まれの我が家のプランでは、
温かい日:コンビ肌着+おむつ
肌寒い日:短肌着+コンビ肌着+おむつ
で乗り切ろうかと思っていて、あとは肌着の上におくるみで巻き付けるかかけておけば十分なのではないかと思っています。
ちなみに私が双子のために用意したおくるみは完全に見た目重視で(笑)、モノトーン柄のこのタイプ↓。
↓こちらも人気がありますよね!
赤ちゃんはくるまれているとそれだけで安心するって言いますし、おくるみはいろんなシーンで使えるので、我が家では肌着と合わせて”必須アイテム”として用意しておきました。
沐浴関連

と考えていた時期もありましたが、今となっては「何とかなるだろう」と気軽に考えられるようにまでなりました。
というより、そう考えられるようになっておかないとダメだという状況に陥っているということもあるんですけどね(苦笑)。
ちなみに沐浴に関して私が今回用意したのは、
の2点のみです!
両方とも一人目育児の時にかなり助けられたこともあって、今回も迷うことなく取り入れることにしました。
あと我が家の場合は里帰りをせずに自宅で育児をすることが決定していて、しかもワンオペ育児になることが間違いないので、双子たちがお風呂から出た後の一時休憩所なる場所をせんべい座布団
+防水シーツ(万が一の尿漏れ対策用)+バスタオルでなんとか出来れば・・・と思っています。
いや、何とかするしかありません!
授乳関係
こればかりは実際に産まれてみなければ分からない部分ではありますが、産後しばらくのあいだはミルクに頼る生活が続くと思うので、哺乳瓶は洗い替え用を考慮した上で計4本用意しておきました。

なお粉ミルクに関しては、出産予定の病院で使われているものをそのまま使ったほうが自分も混乱せずに使うことが出来ると思っているので、事前購入はしない予定です。
ただミルクを購入出来るお店が近くにない場合や、出産予定の病院で使われているミルクが事前に判明しているようであれば先に揃えておいてもいいかもしれないですね。
ちなみに哺乳瓶の消毒アイテムに挙げられることの多いミルトンなどは、必要であれば後からでも購入が出来るので産前にわざわざ購入する必要はないかも・・・と個人的には思っています。
とは言え、完全母乳よりも混合育児をしている双子ママが多いことを考えると”産後の購入するかもしれないリスト”には哺乳瓶の消毒用アイテムは入れておいた方がいいかもしれないですね。
ちなみにもし私が必要に迫って消毒用アイテムを買うとしたら、過去の経験からも電子レンジ対応の哺乳瓶消毒ケース一択です。
いや、ミルトンも良いんですよ~!
実際に一人目育児の時に使っていましたし。
でも消毒のためには使い続ける限りミルトンなどといった消毒液を買い続けなければいけませんし、なによりあの消毒液臭さが私は苦手だったので今回は選択の中には入れませんでした。
おむつ関連
新生児の1日あたりのおむつ替えの回数は8~10回以上あるとも言われています。
それが双子となると16回~20回になる計算ですから、私たち双子ママはしばらくのあいだはおむつ替えマシーンとなることは逃れられそうにないですね(苦笑)。
ところでたぶん多くの双子ママがすでに知っているかとは思いますが、双子が生まれてくるときの出生体重は胎単に比べてかなり小さいとも言われていますよね。
なので産まれる前に新生児用のおむつを購入してしまうと、場合によっては「大きすぎて使えない!」となってしまうことも決して珍しいことではないんだそうです。
また生まれたときの大きさによってはママと一緒に退院出来なかったりすることもよくあるとのこと。
そのため我が家では、出産後に双子の退院のめどがたった時点でそのサイズにあうおむつをネットで購入しようかと思っています。
例えばAmazonなどであればすぐに届けてくれますしね。
ということで、おむつは産後の様子をみて購入、おしりふきだけ用意するに至っています。(といっても、サンプルでもらった2ヶだけなんですけどね)。
ちなみに私の周りの双子ママのほとんどが「おむつはケース(箱買い)で購入していた!」と言っていたので、おむつをケースごとおけるスペースを事前に準備しておいた方がいいかと思います・・・。
寝具
我が家の第一子もそうでしたが「ベビーベットを用意したけど結局は使わなかった!」というママが周りにはけっこういるんですよね。
というのも、
ママが隣で寝たほうが赤ちゃんがよく眠った
赤ちゃんがベビーベットを嫌がった
など「実際に使ってみたら意外と必要なかったかも!」と思えるシーンが実際に子育てをしていると出てくるわけなんです。
とはいえ「上にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいて踏まれるのが心配・・・」というママもいるだろうし、ママやパパがベットか布団生活のどちらかによっても必要度は異なってくるかと思います。
でも私の過去の育児経験を振り返っても我が家ではすぐに物置化してしまったことや、添い寝をしたほうがよく寝てくれたことから、我が家では今回はベビーベットは用意せずに硬めの大人用の布団で乗り切りたいと思っています。
なお万が一を考えて、我が家では添い寝用にとこちらのグッズを購入予定です↓。
購入して実際に使ってみたら使い心地などレビューします!!!
双子出産準備品リスト【ママ編】
バスローブ
ただでさえ慌ただしい双子育児・・・。
お風呂にゆっくり浸かっていられる暇なんてハッキリ言ってないかもしれません。
でも浴槽に浸かるのが難しくても、せめて軽くでもいいからシャワーを浴びたいじゃないですか・・・・(切実)。
なのでお風呂上がりの時間を少しでも時短するためにと、バスローブなるものを購入してみたんですが、

と過去の自分に言い聞かせたいほど、実際に使ってみて本当に便利だと思ったアイテムでした!
もうね、身体を拭く暇がなくても吸収力がすごいからとりあえずお風呂上りに被ってさえすればとりあえずOK
子どもと一緒にお風呂に入ると、なおさらその”便利さ&すごさ”が実感出来るはずです。
ちなみに購入したのはこちら↓産後ママからのレビューもものすごいたくさん出ています!
オールインワン
自分のことなんて後回しになるのが当たり前の生活になることを踏まえて、少し前からオールインワンを使い始めたのですが、これがまたとにかく楽で便利すぎてすっかりハマっています。
いや、なんでもっと早く使わなかったの!?と後悔しているくらい(苦笑)。
ちなみに私が今絶賛愛用中のオールインワンはメディプラスゲルという通販で購入出来るものなんですが、プッシュ式なので洗顔後やお風呂上りにササッととりだして塗ることができて、しかもこれひとつでちゃんと潤ってくれる!と想像していた以上の嬉しい効果をもたらしてくれているんです。
お値段も決して高くはないし、これ一本でスキンケアが全て完了できることを考えると、産後の慌ただしいスキンケアに大活躍してくれること間違いなし!
手軽に使えるオールインワンを探している人はぜひ一度お試ししてみてください!
まとめ
「無駄を作らないために!」と今回の出産に備えて私が揃えた必要最低限のアイテムをピックアップしてみましたが、あくまでこれらは私が今回の出産に備えて最低限用意しておいたものであって、人によっては「これだけでは何となく不安・・・」と思ってしまう人もいるかもしれません。
でも過去の私の育児経験を振り返っても、赤ちゃん用の必要最低限のアイテムに関してはとりあえずこれだけあれば本当になんとかなりますので、お互い安心して出産に挑んでいきましょう!
ベビーカーとか抱っこひもも、ある程度落ち着いてからの購入で大丈夫!
最初は必要最低限のアイテムだけを揃えておいて、あとは状況を見つつ揃えていけばいいんですしね。
なおママグッズに関しては

という感じでもあったので合わせて紹介させていただきましたが、赤ちゃんのお世話にかかりっきりになるからこそ、少しでも楽ができるアイテムはあって損はないはずです。
ということで以上、無駄買いを防ぎたい双子妊婦の私が厳選した”双子出産準備品リスト”でしたっ!