どうやらわたくし、双子ちゃんベビーを授かっていたみたいです。
いや「授かっていた・・・」どころの話ではなくて、実際のところ、双子を妊娠していたんですけどね。
妊娠8週の妊婦健診で、エコー画面に映されていた画像を見た瞬間、

と、思ったんですけど、まさか自分が双子を授かるだなんて想像すらしてこなかったことなので、嬉しいというより不安のほうが大きかったというか・・・。
妊娠出来たことすら、奇跡だと思っていましたが、人生何が起こるかって本当に分からないですね。
ただ、現段階で分かることと言えば、今はまだ初期段階で今後もどうなるかもわからないし、リスクだって一人を妊娠している以上にたくさんあるので、不安いっぱいなのは確かです。
けど、せっかく授かった二つの命。
体調の変化・気持ちの変化など、双子を妊娠したからこそ分かることや感じることも多いと思うので、自分の記録としても、そして同じように双子を妊娠したママのちょっとした参考になれば幸いです。
Contents
双子を妊娠すると喜びよりも不安のほうが大きい?
妊娠検査薬で陽性反応が出た数日後に病院に行って胎嚢確認が出来た瞬間、「ママになれる~」と大喜びした私ですが、8週で行った妊婦健診でまさかの双子妊娠を告げられました。
まさに寝耳に水とはこういうことか!?という感じで、嬉しいというよりもはや

と、半分パニック状態。
先生の説明も「双子はリスクが高いから・・・」「うちでは安定期までしか見れないから今後大きな病院を紹介するね」と不安をあおるような言葉ばかりで、妊娠の経過が順調で嬉しいというより双子を妊娠したという事の重大性にハッキリ言って不安のほうが大きくなってしまいました💦
双子妊娠の妊娠後期は寝たきりになることも想定して対策をしておかなければいけないらしい・・
久しぶりの妊娠と言うこともあって、妊娠中に気をつけたほうがいいことって何だっけ?状態だった私。
そこで本屋さんへ駆け込み付録のムーミンの超音波写真メモリーアルバムが欲しいがために購入した妊婦向け雑誌「初めてのたまごクラブ2017年秋号」で改めて妊娠の経過について振り返っていたりもしたのですが、

ってことを改めて実感させられたりもして、もはや自分の身に何が起きているのか訳わからない状態になっていました(苦笑)。
あと、有難いことに「初めてのたまごクラブ」のなかには、双子の妊娠・出産・育児に役立つページが2ページに渡り特集されていたので改めてこのページを熟読したりもしました・・・。
けど、この特集ページに書かれている先輩ママのセリフには、
「妊娠5か月の時に臨月と間違えられた」「お腹が重くてトイレに行くのにも必死」「熟睡出来ることがなかった」「妊娠後期から歩けなくて家に籠っていた」
などなど、もはや想像できないような生活が描かれている訳ですよ。
しかも特集ページの最後には、
「後期は寝たきりになることも想定して対策を」
という締めの言葉入りです。
1人が2人になるのだからある意味仕方ないことかもしれませんが、このまま順調に妊娠の経過が進めばやってくるだろう妊娠後期。

と、つい他人事になってしまいます(苦笑)。
善は急げということで”コープ共済の医療保険”に加入することにしました!
「双子を授かった場合、妊娠の経過によっては入院が早まる場合もある。」
恥ずかしながら私自身は双子の妊娠についてはまったくもって知識がありませんでした。
なので、妊娠経過中に早産の可能性が大きくなることや管理入院の可能性があるだなんてことは一切知らず。
そのため、色んなリスクを抱えていることや、今後入院などでお金の出があることを考えているといてもたってもいられず・・・。
とりあえずと加入してある保険は一社あるものの、入院日額5,000円、手術(帝王切開の場合)10万では、今後のことを考えると貯金を崩さなければならなくなるのは目に見えています。
場合によっては個室に入りたくなることも出てくるかもしれないし・・・。
そこで「今から加入できる保険はないものか?」とネットの海をさまよったところ見つけたのが、生協(コープ)が運営している医療保険だったのですが、この保険妊婦でも加入OKとかなり太っ腹な保険だったんです。
以下で概要を簡単にまとめると、
- 妊娠が分かった時点での入OK!
- 手術給付もあり(2万または4万または8万)
- 入院日額5,000円
- 帝王切開や切迫早産で入院の場合、上記の金額に1日あたり+3,000円が追加
- けがの通院で1回あたり1,000円の給付
と、月々2,000円の支払いでこれだけのサービスが受けられるってすごくないですか!?
しかも、加入期間は1ヶ月単位でOKで必要なければいつでも辞めることができるのも素晴らしいところ✨

なおこれまでの出産で帝王切開をしたことがある場合は加入するための条件があるとのことでしたが、私の場合、前回の帝王切開から5年以上が経過しているのでこの件に関してはクリア!
またこの他にも今回の妊娠で医師から「次の出産は必ずしも帝王切開でなければならない」といったことをすでに宣言されている場合は、加入の条件に制限が出てきてしまうとのことだったのですが、私の場合は今だ何も言われず・・・。
ということで、現段階ではコープ共済の医療保険に加入OKの返事を頂くことができました!
ただこのコープ共済に加入するにあたって一つ重要な条件があるのですが、それが何かというと、
コープの会員でなければ加入が出来ない
という条件付きなのです。
しかーしコープの会員になるには別に難しいことも一切なく、例えば有名どころだとパルシステムやコープデリ
などであればすぐに会員になることが出来るので、もし「妊娠発覚した後だけど医療保険に入れるかなぁ・・・」と思っている人がいたらぜひ加入しておくことをオススメします。

コープデリは、妊娠中~産後子どもが1才になるまでは、配送料・手数料ともに無料になっています。
ネットからも気軽に申し込むことが出来る&産前・産後に役立つアイテムもたくさんなので入っておいて損はないですよ~!
詳しくは公式サイトをチェックコープデリ
*コープデリは、1都7県(千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・群馬県・長野県・新潟県)で利用することが出来ます。エリア対象外だったらごめんなさい💦
引越し&車の購入も必須となりそうです・・・。
これまで駅近ということもあって車は持ち合わせていなかった我が家ですが、車の購入は必須となりそうです。
現実的に考えても双子ベビーカーで電車に乗るだなんて・・・、さすがに勇気が出ない(←小心者)。
また今住んでいる家もスペース的に考えても、もう無理としか言いようがありません。
かといって、すぐに引っ越しできるかといえばそう簡単に決めることも難しいですしね・・・。
ということで、やらねければいけないことが一気に降ってきた感じでもはや私も夫もパンク寸前でもありますが(苦笑)、とりあえず入院にかかる費用は保険の給付である程度抑えられそうな感じにはなってきてはいるので、入院にかかるだろうと予想していた分はとりあえず引越しや車の購入費用に充てていきたいと思います😅
私たち家族の元に来てくれてありがとう!母ちゃん頑張るよ!
双子妊娠が発覚して2週間ほどが経ちました。
気持ち的にはまだまだ不安な部分のほうがいっぱいなんですが、ひとりだと思っていたのが2人ですからね。
不安になるのは仕方ない。
リスクが大きいのも仕方ない。
これはもう妊娠中はずっとついてまわることだろうし、今後も悩みは尽きないのではないかと思います。
でも今は私たち家族の元に来てくれたことに感謝して、大事に大事に育んでいくことを考えることを優先にしなきゃお腹の中の赤ちゃんたちにこの不安な気持ちが伝わる可能性大ですからね。
ここでまた弱音を吐いてしまうこともあるかと思いますが💧、ストレスを溜めないためにも自分の記録のためにも吐くところがあるのってやっぱり大事ですからね。
今後の道のりは前回の妊娠時と違って険しく厳しそうですが、せっかく双子のママになれたわけだし、あとは時の流れに身を任せて頑張っていきたいと思います!
その後のふたご日記
-
-
【双子妊娠記録】4か月(13週)のお腹の大きさ・体調の変化・身体の様子【まとめ】こんな感じになっています!
双子を妊娠して4か月(13週)に入ったので、今現在のお腹の大きさ・体調の変化・身体の様子などを記録として残しておきたいと思います。 備忘録的な部分も多くなってしまっていますが私自身の経験が同じように双 ...
-
-
【双子妊娠記録】4か月(14〜15週)のお腹の大きさ&成長具合にびっくりな日々
双子を妊娠して4か月も後半になってきました! ということで今回は妊娠4ヶ月、14週〜15週の振り返りです。 スポンサーリンク Contents1 妊娠4か月14〜15週でさらにお腹が出てきました・・・ ...
双子妊娠で起きたトラブルまとめ
妊娠初期から便秘に悩まされたので、オリゴ糖を取り入れてみました!
-
-
妊娠初期の便秘対策にはぐくみオリゴを取り入れてみた結果と1週間継続摂取してみた感想【口コミ】
これまでの生活でお通じに悩まされるのは生理前くらい・・・とほとんど便秘に悩まされることがなかった私ですが、今回の妊娠がきっかけで便秘がちになってしまい、3,4日出ないことが当たり前となってしまいました ...
双子妊娠時のつわりは、こんな感じでした!
-
-
双子妊娠のつわりは辛いって本当?つわり期終了したのでつわり対策で効果があった対処法についてまとめてみた!
「双子の妊娠って本当につわりがひどかった・・・。つわりで死ぬかと思った」 今回双子妊娠が分かってから先輩双子ママに妊婦生活について相談したときに帰ってきた言葉です。 けど今回なんとなくつわりの症状が落 ...