少し前に妊娠10週に突入しました。
1人目妊娠時にはそれはもうひどいつわりに襲われて仕事を1ヶ月休職するほどでしたが、今回は色々と対策をしていたおかげで、以前の妊娠期に比べかなりつわりの症状は楽になっているような気がします。

でも今日はなんとなく身体の調子が良かったりもして身体がいい感じでもあるので、つわりのピーク時と言われる妊娠10週に突入した私自身のつわり日記(&対策して効果のあったことなど)なるものを書いていきたいと思います。
Contents
つわり対策に出来ることを片っ端から試してみた!
ママ友や出産経験のある友人などからは、「1人目の時より2人目の方がつわりがひどかった」「毎回つわりの症状が違う」などといったことを聞いていたので、

と、かなりビクビクしていました。
というのも1人目の妊娠時は、1日何度吐いたかわからないほどで生きているだけで精一杯の時間を過ごしていましたからね。
なので、妊娠が確定したあとすぐにプレママ向けの雑誌、「初めてのたまごクラブ」を購入してすぐにつわり対策を始めてみることにしたのです。
こういう雑誌って、つわり対策にできることの情報がいっぱい詰まっていますからね。
けどこの行為が功を奏したのか、それともたまたま今回の妊娠時はつわりがそこまでひどくなかったのかまでは分かりませんが、つわりのピークと言われる妊娠10週に入った今でも一度も吐くことなく毎日過ごすことができています。
-
-
ムーミンbabyの付録付き!マタニティ雑誌「初めてのたまごクラブ」は妊娠初期のプレママにおすすめ
病院で心拍確認が出来たその足で本屋さんへ足を運び、マタニティ雑誌として有名なたまごクラブの妊娠初期版、その名も「初めてのたまごクラブ2017年秋号」をgetしてきました! 狙いはというと、本の内容とい ...
なお現段階で私のつわり症状として出ているのは、
眠気
吐き気(そこまでひどくない)
疲れやすい
頭痛
ダルさ
などで、日によっては辛くて起きていることすらダメな時もあるのですが、比較的症状は軽い方なのではないかと思っています。

つわり対策として私が行っていること&心がけていること
ということで、今回の妊娠期間中のつわりが少しでも楽になれば・・・と「初めてのたまごクラブ」で学んだことを参考に私が日々行っていることなどについてご紹介していきたいと思います。
つわり中の食べ方テク
満腹になる程食べるとすぐに気持ち悪くなって吐き気が出てきてしまうので、1日の食事回数を5、6回に分けて少量ずつ食事を摂るようにしています。
あと食べられるものも限られてくるので、「この時期は食べられるものをとりあえず食べておく!」とあまり深く考えず、口にできるものを食べるようにしているのですが、
酸っぱいもの(酢物)
あっさりとしたもの(豆腐)
喉ごしの良いもの(ところてん・ゼリー)
などにすっかりはまるようになりました。

ちなみに、酸味のあるものは胃腸の働きを良くしてくれる作用があるとのこと!
私は酸味のあるものを食べるようになってからというものの、つわりの症状がだいぶ楽になっているような気さえしています!
つわり中の飲み物対策
なぜかあんなに大好きだったコーヒーの香りを一切受け付けなくなりました
けど、コーヒーはカフェインが入っているのでこのことに関しては好都合。
ただ、大好きなカフェに足を運べなくなってしまったのはとっても悲しいんですけどね。
あと、普通のお水よりも炭酸水を飲んでいた方が飲みやすい&スッキリするので、今はもっぱら炭酸水が大好きになっています
なのでネットで箱買いは必須。いつでも飲めるようにとスタンバイは欠かせません
また、つわり対策にいいと言われているハーブティーもなかなかの働きを見せてくれているようで、朝一番に飲んでおくと体がだいぶ楽な感じがします。
つわりと便秘対策でAMOMAのハーブティー【マタニティブレンド】を飲み始めて1週間が経過!感想をまとめてみた【レビュー&口コミ】という記事にもまとめましたが、このハーブティー、なかなかの働きものですよー!
-
-
つわりと便秘対策でAMOMAのハーブティー【マタニティブレンド】を飲み始めて1週間が経過!感想をまとめてみた【レビュー&口コミ】
まだ妊娠初期の段階であるはずの私ですが、すでにつわりと便秘に悩まされるようになって日々辛い思いをしているところ、先に妊娠・出産をした妹に 『AMOMAのハーブティーのマタニティブレンドが良いよ!さっぱ ...
つわり対策ティーと言われるくらだけあって、酸味も良い感じでさっぱりとしているので飲みやすく、今はすっかりハマっています😊
日常生活テク
前回の妊娠時はフルタイムで働いていた私ですが、今回は仕事を辞め自宅でのんびりとする時間も取れたので、精神的にも肉体的にもだいぶ楽になりました。

なので家にいるときは、リフレッシュできるように妊娠中でも使って大丈夫なアロマを焚いたりして、ちょっとでもだるさが出たら横になって休んだり・・・。
締め付けないゆるい下着(マタニティ用)にシフトしたことも、リラックス度がアップして身体が楽になりましたね。
あと、料理や掃除などといった家事に関しては、

と、楽観的に考えながら日々過ごしていることも意外と効果が高いのではないかと思っていたりもします。
ちなみに「初めてのたまごクラブ」によるとつわりには症状が重く出やすいタイプの人と軽いタイプの人の傾向があるらしく、
つわりが重いタイプ
・神経質・ストレスが多い・虚弱体質・冷え性・目・頭・気の使いすぎ
つわりが軽いタイプ
・胃腸・肝臓が強い・冷え性でない・運動習慣があり体を鍛えていた・ストレスが少なく、心身が満たされている
*上記にあげたことはあくまで傾向で、つわりの症状には他にも様々な要因が関係しているとのこと
とのことで、もともと持っている体の体質や今いる環境などでもつわりの症状に多少なりとの影響が出るみたいとのことでした。
けど自分のことを振り返ってみると、冷え性対策のためと栄養を取るために酵素ドリンクを飲んでいたり、ストレスがない生活を送れていることはかなり大きなメリットなのかなぁとも思うんですよね。
体って本当に不思議です。
つわりは平均して約35日間続くらしい・・・けど、いつか終わりが来る!

と、つわりの症状がで始めた頃は自分自身の体に対してかなり腹を立てていました。(苦笑)
けど食べ方を工夫したり、ちょっとでもダルさを感じたらゴロゴロしたりとある程度自分を甘やかすことで症状はかなり抑えられているのではないかと思っています。
ちなみに前回の妊娠時、あまりにつわりの症状が辛くて1ヶ月の休職をさせてもらったところ、自分でもびっくりするほどすぐにつわりの症状が落ち着いたりもしたので、やはり仕事などで抱えるストレスって侮れないと思います。
つわりのピークは妊娠8週〜11週まで、そしてつわり自体は妊娠15〜16週ごろに終わる人が多いという情報もあるくらいなので、いつか終わりが来るはずですしね。
「つわりをラクにする方法」を少しでも日々の生活に取り入れて、少しでもラクになれるよう工夫して乗り切っていきましょう💦