息子が年中児になった去年の4月から続けている月間ポピーはドリルとお話が掲載されている"わあくん"という冊子2つが毎月届くシステムとなっています。
けど毎月2冊といってもそれが毎月欠かさず届くようになると半年もすればかなりの量になってしまい収納に困る場合も・・・。
そこで今回我が家では終了したドリルは破棄し、お話が掲載されている"わあくん"はお話部分だけを切り取って一冊のファイルにまとめて一冊の絵本集としてまとめてみました!
と言っても、おはなし部分のページを切り取ってB5ファイルに閉じただけなのでたいしたことはしていないんですけどね。
去年1年分のお話しをまとめてみたので絵本12冊分のボリュームがありかなりの厚さに仕上がりました!
けどこのおはなしって実際に受講してみないとどんなお話が冊子に載っているのかまでは分からないんですよね。
そこで今回は我が家で月刊ポピーの冊子を切り取って作ってみたオリジナル絵本集を元に、年中児向けポピーの冊子に掲載されていた"おはなし"がどんな内容のものだったのかについてご紹介していきたいと思います。
お子さんにポピーを受講させようか迷っている方や、ポピーの教材の中にあるおはなしってどんなもの?って思っている方はぜひ参考にしてみてください!
公式サイト2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
Contents
幼児向け月刊ポピーの冊子に掲載されている"おはなし"ってどんなもの?
今回一冊のファイルに"ポピーオリジナル絵本集"としてまとめたおはなしは息子が年中児の頃に受講していた月刊ポピーの冊子に掲載されていたものをまとめたものになります。
ちなみに毎月送られくる冊子には毎月一話ずつ違ったおはなしが掲載されているのですが、
世界の童話
日本の昔話
など子供が興味を持ちそうなおはなしで構成されていて、そのほとんどの物語が絵本として販売されている本物に負けないくらいのクオリティなんです。
ちなみにポピーオリジナルのキャラクターが物語に登場してくるようなことはありません。
なお、ここでご紹介するものに関しては去年(2016年度の年中児向け)の冊子に掲載されていたおはなしになるのであくまで参考とする上での見本として見てみてくださいね。
さるかに合戦
日本昔話としてお馴染みのさるかに合戦です。
絵がとっても可愛いいです♡
へっこきよめさん
子ども受け度120%間違いなしのへっこきよめさん。
内容がとっても面白くて、爆笑間違いなしです!
かさじぞう
リアルな絵で描かれたかさじぞうの物語。
昔話のひとつとして有名な物語でもありますが、親となって読み返してみた今じんわりと心に響く物語のひとつとなってます。
3びきのやぎ
仲間意識を学べるとっても素敵なものがたりで、読み終わった後なごみます。
むかでのおつかい
クスッと笑える要素がたっぷりの虫たちの物語です。
3つのおねがい
この3つのおねがいという物語は、もしかしたらオリジナルの物語かもしれません。
おばあさんのキャラクターがいじわるばあさん的な存在でクスッと笑えてしまう物語です。
えびのこしはなぜまがったか
独特な絵のタッチの物語なんですが、それが子どもには良いのか何度も繰り返して読んでくれと言ってくる物語のひとつでもあります。
にげだしたパンケーキ
パンケーキが主役で人間や鳥、動物から逃げ回るおもしろおかしな物語で、これまたクスッと笑える要素がたっぷりと詰まっています。
うみのみずはなぜからい?
海の水がなぜからい(しょっぱい)かについてを物語形式にしてしまった絵本の"うみのみずはなぜからい?"。
独創的な絵で子どもが興味をそそられ、物語の中に入りこんでしまうような気分になってしまうような物語のひとつでもあります。
わらしべちょうじゃ
時々ネット上で現代版わらしべちょうじゃをやっているひとがいますがw、これは本家本元のわらしべちょうじゃの物語。
もちろん、最後はお嫁さんをもらってめでだしめでたしです。
こびととくつや
グリム童話のひとつ"こびととくつや"の物語は読んでいて心が癒される感じがなんとも言えません。
おはなしに出てくる小人がまたとっても可愛いんですよー♡
きんのがちょう
"きんのがちょう"もグリム童話のひとつですが、この物語に出てくる小人はまあかの年をとった小人w。
パッと見、小さいサンタクロースにも見えるこの風貌が海外の物語って感じを醸し出しています。
月刊ポピーの冊子に掲載されている物語は、その年代にあった子どもが興味を持つ物語ばかり
上記でご紹介した月刊ポピー内にあるおはなしページは、子どもが自分で読みながらめくりやすいように厚手の紙で構成されていますし、イラストも物語ごとに違っていたりと様々な工夫が凝らされています。
そのため、このものがたりのページだけでも十分絵本の役割を発揮してくれていますし、その年代にあった物語を載せてくれているので親の私としてはものすごく助かっているほど。
年中になった今でも我が家の子どもは寝る前に"ポピーオリジナル絵本集"を持ってきては
『今日はこのお話を読んで―』
と言ってくるほどですしね。
実際に何度も繰り返し読んでいますが、親の私から見ても子どもがこういう物語を好き好む理由が良く分かりますし、こういった物語をチョイスして載せてくれるところもポピーが幼児教育に40年以上携わっているからこそなのではないかと勝手に想像していたりします。
毎月の教材+@のある幼児向け月刊ポピーは続けやすい要素がたっぷり
月会費980円という続けやすい価格なのが嬉しい幼児向け教材月刊ポピーですが、個人的には価格以上の価値があるのではないかと思っているほどその教材の素晴らしさに毎回感動させられています。
というのも、教材の中は子どもが楽しみながら学べるような工夫がたっぷりなんですよね。
我が家の息子なんて、教材が届いたその日にガーっと進めてしまうくらいですしw。
また基本的には幼児向け月刊ポピーには付録がついていないものの、毎月のように工作出来るものがついてきたり楽しみながら学べるすごろくがついてきたりと様々な工夫が仕掛けられいるので遊びながら色んなことを学べる環境を得られることも大きなメリットなのではないかと思っています。
ちなみに我が家は年中から始めましたが、今振り返ってみればもう少し早い段階で始めていれば子どもの興味を持つものが変わっていたのではないかと思っているほど。
最初は「とりあえず1年くらい受講してみようかな」と始めてみましたが、年長児の今も楽しく続けられていることを考えると子どもが楽しみながら学べる要素が月刊ポピーにはたっぷりあるからなんだろうと改めて思います。
そしてそんな我が家の息子は今は年長児クラスを受講中!
次は"ポピーオリジナル絵本集2"を作るためにも引き続き親子で楽しいポピー時間を満喫していきたいと思います!
幼児向け月刊ポピーはお試し用の無料サンプルがもらえます!
月刊ポピーは公式サイトから無料の教材サンプルを申し込むことができます。
なお無料サンプルを請求したからと言ってサンプルを送ってもらった後に勧誘されたりたくさんのDMが届くと言ったこともないので興味のあるかたはぜひ一度サンプルの申し込みをしてお試ししてみてくださいね!
あまり大きな声では言えませんが、ほかの通信教育の無料サンプルに比べポピーの無料サンプルはかなりしっかりとしたものでページ数も充実しているのでとりあえずのお試しとしてもかなりオススメです!!
公式サイト2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】
幼児向け月刊ポピーレビュー記事
資料請求~入会後のその後に関することに関していくつか記事を書きました。良かったら参考にしてみてください!
-
-
幼児向け学習教材ポピーの資料請求をしてみたので中身をレビュー&口コミします
現在年少の息子に少しでも世界を広げてもらえたら・・・とこれまで手にしてこなかった幼児向けの通信教育を検討中の我が家。 手始めに、とネット上でも比較的評判のよかった月刊ポピーに資料請求して息子と無料サン ...
-
-
もうすぐ年中児の息子の通信教育を幼児ポピーに決めた理由&勝手な評価
ちょっと前から息子(4月から年中児)の学習教材に関して色々お取り寄せしていた我が家。 通信教育だなんて申し込まずに市販の教材でも十分かなぁ、と思っていたときもあったけど、継続して続けるためにも、そして ...
-
-
もうすぐ年中の息子、月刊ポピーに入会!教材が届いたので内容をレビューします
少し前に申し込みをしていた月刊ポピーが届きました! 教材が届くのは3月下旬くらいになると申し込みの時に聞いていたんですが、想像以上に早いお届けにびっくり! ちなみに我が家の息子用に申し込んだのはポピっ ...
-
-
幼児の通信教育『ポピー』あかどり6月号教材の口コミ。アナログだけど十分楽しめる充実の内容★
我が家の息子が唯一取り組んでいる幼児向け学習教材『月刊ポピー』。 4月から始めて3回目の教材が先日届きました。 今回も届いた教材を見て大喜び、そして雑に封を開けていましたが・・・(苦笑)。 相変わらず ...