先日の休日に5才になる息子を連れて、千葉県千葉市のイオンモール幕張新都心ファミリーモール内にあるカンドゥーへ遊びに行ってきました!
最初に感想を言ってしまうと
「もっと早く行っておけばよかったー」
と、今まで行かなかったことを後悔してしまうほど!
個人的には同じ県内にある夢の国よりも楽しいんじゃないかと思ってしまったほど大人の私にとっても楽しめたそんな場所でした。
今日は、実際に行ってみてきたうえでの感想やおすすめのポイントなどをじっくりとご紹介していきたいと思います!
「興味はあるけど、まだ行ったことはない」という方、実際に行ってみるとその楽しさ実感できるはずなのでぜひ次の休日にでもぜひ遊びに行ってみてくださいね!
Contents
カンドゥーとは?
まず、最初にカンドゥーとは何かを簡単に説明したいと思います!
簡単に説明すると、子供が主役の職業・社会体験型施設です。
同じような施設だとキッザニア東京が有名ですが、カンドゥーの場合は家族が一緒になって楽しめる、体験型施設になっています。
チケットの購入は、カンドゥーの公式HPや当日予約に余裕がある場合は現地入り口でも購入が可能。
また、コンビニ(セブンイレブン・サークルK)でも購入は可能ですが、入場は公式HPからの予約者の後になるので公式HPから予約するのがおすすめ○。
値段は
子供(3~15歳)が平日3,200円 土日祝などは3,900円
大人(16歳以上)が2,500円
で、この代金には食事用金券500円が含まれています。
利用に関しては時間で第一部と第二部とに分かれていて、
第一部 10時~14時半(終日営業)
第二部 15時半~20時(月・金・土日祝のみ営業)
の2パターン仕様。
スタッフさんによると、水曜日と日曜日の第二部が空いていて比較的多くのアクティビティに参加しやすいとのことでした!
日曜日の第一部のカンドゥーへ行ってきた!
我が家は休日の日曜日の第一部10時からの予約を取って行ってきました!
予約の時間は10時からでしたが、当日の集合時間に指定された時間は9時20分!!!
実際にアクティビティが開始される時間は10時とのことでしたが、事前に案内されるシステムは子連れにはうれしい限り♡
ファミリーモールの駐車場は朝早くから空いているとのことだったので車で向かいいざカンドゥーへ!
到着するとすでに多くの人で入り口前が賑わっていました!
そして指定した時間になると予約番号順に案内されます。
入り口で市民カードを受け取り、いざ入場です(*´ω`*)
入場後は、席の確保&アクティビティの予約
カンドゥーに入場するとレストランスペースの周りに沿って様々なアトラクションエリアが用意されています。
レストランスペースの座席は指定されているので、カンドゥーにいる間は最初から最後まで同じ席をキープできるので荷物を置きっぱなしでもOK!(貴重品は除く)
席の指定は出来ませんでした。
あらかじめ、予約人数に合わせて席が事前に設定されているようです。
自分たちの席を確認した後はアクティビティの予約です!
各アクティビティに予約の機会が設置されているので、空いている時間で予約をとります!
長蛇の列が出来ていたのは、食べ物系のアクティビティ。
銀だことコールドストーンはあっという間に予約が締め切られていたほどでした!
楽しんで、かつ食べられることを考えるとお得間違いなしですしね。おやつ&軽食にもなるし♩
ちなみにアクティビティの予約はディズニーリゾートのようなファストパスと同じようなシステムです。
おすすめアクティビティまとめ
ここからは、我が家の息子が実際に参加したおすすめのアクティビティを紹介していきたいと思います!
実は今回、ここまで楽しい場所だと思っておらず事前の情報収集を怠っていたため(苦笑)上手く時間を有効活用することが出来きなかったのですがそれでもかなりの数のアクティビティに参加することができました!
もし、食べ物系のアクティビティに参加するような入場後にすぐに予約をすることが必須!
ただほかのアクティビティに関してはそこまで混みあっていなかったので実際に行って色々見て回ってから決めるでもアリだと思います!
スープシェフ
所要時間40分のスープ作りのアクティビティ。
なにが良かったかというと、衣装がとにかく可愛い♡
小さなシェフにキュンキュンすること間違いなしです。(←親バカ)
ここではクノールのスープを自分でアレンジして作って実際に試食することができます。
実際に販売されているスープのお土産も頂けました!
めがね士
ここでは眼とメガネについての知識が学べ、しかもJINSのサングラスを制作できちゃいます。
もちろん作ったサングラスはお持ち帰り可能!
実際に使うことが出来るモノなので持ち帰った後も実用的なのが嬉しいかぎり。
参加者が少なかったため母の私も息子と一緒にアクティビティに参加しましたがクイズなどもあって意外と楽しかったです^^
モノレール運転士
シュミレーターを使って運転手体験が出来るアクティビティ。
男の子の参加者率高し!
安全確認したり、指さし確認したりとかなり本格的なアクティビティで電車っ子にはかなりおすすめです。
我が家の息子も真剣&夢中になって取り組んでいました!
自分が子どもだったら参加したいと思ったアクティビティ
ちなみにもし自分が子どもだったら・・・参加したい!と思ったアクティビティは2つ。
*女子目線ですのであしからず。
ダンサー
ちょうどクリスマスシーズンということもあってクリスマスの曲に合わせてダンスしている姿がとっても可愛くて♡
ダンスは苦手ですが、自分が子どもの頃はこんな機会に参加することは一度もなかったのでつい憧れてしまいます。
モデル体験
ドレスを着てのモデル体験も可愛かった♡
今の子どもはこんな体験が出来るだなんて、羨ましすぎます(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾
ちなみに写真中央に移っているのはスタッフの方。
スタッフの方はドレスを着ていませんでしたww。
カンドゥーの食事
カンドゥーはレストランが併設されているので、注文をすれば食事を席まで届けてくれます。
値段に関してはちょっとお高め。
私はハンバーガーを頂きましたが、味はふつうに美味しかったです!
息子は手作りピザをオーダー。
ピザ職人になって自分でピザを手作り。
食事をアクティビティにしてしてしまうところがまたなんとも言えないですね!
ちなみに入場料に含まれている食事用金券2枚でピザ1枚分でした。
ピザ屋さんへキットを取りに行って
席に戻り、ピザ生地を伸ばしてトッピング。
後は再度ピザ屋さんへ持って行き、焼いてもらえば完成です!
子どもが好きな具材のピザだったこともあり5才の息子は一人で平らげていました。
赤ちゃん連れでも楽しめる!
カンドゥーのアクティビティは3才から参加出来るようになっているのですが3歳以下の子どもを連れてきても飽きない様にちょっとした遊べるスペースが用意されていました!
また、ミルクや離乳食の用意もあるとのことなので赤ちゃん連れのママも安心していくことができるかと思います!
こういうサービス、何気に有難いと思うのは私だけではないはず!
子どもの成長を目の前で見て感動できるのがカンドゥーの良さ
今回初めてカンドゥーへ行ってきた我が家。
息子がアクティビティで見せる真剣な表情は子どもの成長をより感じることができ、私も夫も感動しっぱなしでした。
この感動は実際にカンドゥーへ行って体験してみないと分からないのが残念なところなんですけどね。
職業体験をする、ということだけでなく"おしごと"ということも少しは理解してくれたようだし、お金を稼ぐ大変さも少しはわかってくれたかな、と少し期待しつつ。
決して安くはない値段でしたが、それ以上の価値のある場所だと思えるほど行って良かった!そしてまた絶対に行きたい!と思える、そんな場所でもありました!
全てのアクティビティに参加できずに帰ってきてしまったのでまたいつかリベンジしたいと思います!
なおこちらの本にカンドゥーの特集ベージがあるのでこの先行く予定のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!