我が家の息子が唯一取り組んでいる幼児向け学習教材『月刊ポピー』。
4月から始めて3回目の教材が先日届きました。
今回も届いた教材を見て大喜び、そして雑に封を開けていましたが・・・(苦笑)。
相変わらず可愛いイラスト&充実の内容とお値段以上のあかどり(教材の名称)でしたよ★
Contents
ポピっこあかどりの6月のテーマは"あめ"。
季節にそう内容のポピっこあかどり。
梅雨の季節らしく、雨の日の生き物の過ごし方の特集から始まり、この季節お馴染みの"かたつむり"の不思議に迫るコーナーもアリ。
付録と言っていいのかわかりませんが、紙で作る"かたつむり"が用意されていました^^
完成したのがこんな感じですが
・色を塗る
・はさみで切る
・のりで貼り付ける
の作業がこのふろくひとつで出来るようになっていて、どうみてもアナログ感満載なんですが(笑)、むしろ子どもにはこのくらい手作業を楽しめるふろくのほうがいい経験になりますよね^^
我が家の息子の場合はとにかく夢中になりすぎて、親の声すら聞こえていない状況でひたすら作業に夢中になっていたほどでした^^
この年齢にはよくあること!?意外と役にたった"歯磨きのおはなし"。
今回の教材の中には物語のひとつとして、"歯"のおはなしが入っていたのですが、ここ最近の息子ときたら『歯磨きめんどくさーい』になってきていて、さてどうしたものか、と我が家では夫も私も頭を悩ませていたんです。
で、今回教材の中にあったこのお話を読んで聞かせてみたんですが・・・
"歯磨きをしないと大変だ"と改めて思ったようで、今では『歯磨きやらなきゃ大変なことになる!!!』と言っているほど。
親が言うよりも、たったこれだけの物語で効果が出るだなんて思ってもみなかったことですが、いやいやさすが4才児の心理を見抜いているだけある教材ですね。
"はみがきのおきて"は洗面所そばに貼り付けて、歯磨きをするたびに別に用意した"ご褒美シール"を毎回カレンダーに貼るようにしたらあれだけ悩みの種だった"歯磨き頑固拒否"の息子が今では自ら進んで歯磨きをするようになったほど効果がありました(*´ω`*)
もう、ポピー様様です(笑)。
もうひとつの持ち歩ける付録『マークみつけた!』
教材の最後のページに付いていた『マークみつけた!』ミニブックコーナー。
こちらは冊子から切り離して、さらに線に沿って切ってひとつの本になる仕様となっています。(そういえばこのミニブックは毎号付いてきていました)
まだハサミが上手く使えない4才児が切り取ったので完成したものは仕上がりが雑ですが(苦笑)手のひらサイズで持ち歩け、しかもお散歩中によく見るマークが載っているので親も一緒に勉強になります。
ほら、標識とかって普段あまり意識しないじゃないですか(:_;)
いや、私だけかな?
運転免許を取るときに、確か習ったような、習っていないような(写真のページのマークはもちろん覚えています!)、そんなあいまいな記憶しか持ち合わせていなかったマークも多かったので、いやいや、本当にためになりましたよ、ポピーさん。
ちなみに23ページあります、このミニブック。
子供とのお散歩中にこの本を持ちながら散歩すると、なかなか前に進みません。
無料診断の"自立発達度チェック"が入っていました!
今回教材と一緒に送られてきた"自立発達度チェック"シート。
年少から小学3年生までの保護者対象となっていて、30問の質問に答えてポピーに送ると、診断結果を再度送ってくれるとのこと。
年少から小学生までとざっくりとした対象年齢になっているため、質問事項に『いやいや、これ年中児には無理でしょう・・・』と言った質問も中にはあるのですが、こうやって無料で自立発達度チェックを行ってくれるのは良いサービスですよね。
なかには子どもの自立に対する家族に向けた姿勢を計る質問事項もあるんですが、子供との関わり方を客観的に見れているかどうかなどの診断もしてもらえるようなので、我が家でもこの自立発達度チェックを行ってみる予定です。
お値段以上のサービス&教材のポピー
市販の教材などでももしかしたら十分間に合うのかもしれませんが、我が家ではポピーを始めて本当によかったと思っていますし、むしろこの価格でこれだけのサービスを受けられること自体すごいなぁと改めて思うほど。
お試し見本をもらった時からなんとなくBenesseとは違うなぁとは思っていたんですけどね、いやいや、素晴らしいです、ポピー♡
もしこれを読んでいる方で『ポピーとはなんぞや???』って方がいらっしゃったら一度お試し見本をいただいてぜひどんな物かお子さんと体験してみるのをおすすめしますよ^^(ちなみに入会の意思がなくてもお試し見本はもらえますし、勧誘等もありませんのでご安心あれ)
子どもが教材に夢中になっている間、しばし親はコーヒータイム♪だなんてことも可能になれますよー!