休日に千葉県船橋市のアンデルセン公園へ遊びに行ってきました!
アンデルセン公園と言えば、世界最大級の旅行サイト"トリップアドバイザー"の日本の人気テーマパークランキングであの"USJ"よりもランキングが上のテーマパークとして一時期テレビでも話題になりましたよね^^
実は私長いこと千葉県民でありながら、アンデルセン公園の存在を知ったのはこのときがはじめて(苦笑)。
自宅からもそんなに遠くないのでいつか行きたいなぁと思っていたものの、なかなか行く機会がなく、早半年。たまたまの偶然で3月下旬で期限の切れる招待券を頂いたので(○○サマ、ありがとうございました♡)、本当にUFJよりたのしい場所なのか、確かめてきましたよー!
といってもUFJに行ったこと、ありません(^▽^;)本場のユニバーサルスタジオは行ったことがあるのでそちらと比較してみます(苦笑)。
Contents
千葉県船橋市にあるアンデルセン公園はこんなところ!
アンデルセン公園は北欧・デンマークをイメージした、東京ドーム6個分とも言われる敷地面積に作られた自然豊かなテーマパークです。
トリップアドバイザー1,2位を独占しているディズニーリゾート(こちらも千葉県ですね♡)やUFJのように大型アトラクションは一切ないものの、自然の中に様々なアクティビティが施された大人も子どもも楽しめるテーマパークなんですよ♪
いざ、アンデルセン公園へ入園!
アンデルセン公園への入り口は2か所ありますが、今回我が家は南ゲートから入園しました。
入ってすぐに見えてきたのは、こんなに可愛いミニチュア(というほど小さくはないけど)のおうち。
色とりどりのたくさんの花にも心が癒されます♡
そして道を進めていくと見えてくるのが、赤い外壁のコミュニティーセンター。
中は展示室があったり、お土産屋さんも併設されていました。
ウィンナーやチーズの他にも、船橋市出身のキャラクター、ふなっしーのグッズも置いてありましたよー。
そして先へ進むと、その先には・・・
じゃーん!
噴水や風車がありましたよー!しかも巨大!!!
冬らしい寂しい写真になってしまいましたが、春は目の前!もっと暖かくなればチューリップや桜が咲いて、木々は緑いっぱいになってもっと写真映えするはず(苦笑)。
ちなみに千葉県の花(公式ではないけど)、菜の花は満開。
菜の花は食べても美味しいですよね♡
そしてこの先に進むと出てくるのは、大きな橋。
お花でいっぱいなのが、海外をテーマにしたテーマパークっぽいですよね^^
そしてその先に出てくるのは・・・
池とテントと子供向け遊具。(小型テントは持ち込み&設置OK!)
人が多く上手く写真を撮れなかったので詳細な写真は割愛しますが、ボールプールや巨大滑り台など、子どもが大興奮間違いなしの遊具がありましたよー。
まだ寒い時期だったのでこのくらいでしたが、暖かくなるとさらにテントの数は増えると思われます(;_;)
池は水遊びが出来るそうなので、夏場は人で溢れているはず(あくまで想像ですけどね)。
至る所にアスレチックあり。
園内、至る所で目にしたものと言えば、アスレチック。
これは子ども大好きですよねー。
夢中になって遊びまわっていましたし、見ている親も子どもの野生児化するところを見るのは楽しかったです^^
ちなみに難易度は4つに分かれていて、子どもはもちろん大人も楽しめる仕様になっていましたよ。
昼食はお弁当持参もあり!もちろん現地調達もよしっ!
アンデルセン公園と大型テーマパークの違いは何といってもその自由度。
折りたためる小型テントを持参してもよし、食べ物、飲み物の持参もよし、と自由度が高いので、我が家は今回節約も兼ねて(苦笑)手作りお弁当を持参して敷地内の景色の良い場所でランチしました!
お弁当作り苦手なのでいつもこんな感じの中身です・・・けど、大事なのは愛情よね、愛情♡(・´з`・)
もちろん現地調達派のためにお洒落なワゴンカーだったり、レストラン(バーベキューも有り)も用意されているのでご安心を。
こんな味のある販売所もありましたよ^^
北欧・デンマークをイメージしたテーマパークにふさわしくない外観ですよね(笑)。
けど、庶民的な値段で普段食べなれているモノを食べられるのは有難いですよね^^
のんびりと北欧の田舎らしさを味わうならボートハウス周辺がおすすめ
個人的にお気に入りの場所となったのは、北欧の田舎の雰囲気が味わえるボートハウス周辺。
小さな小屋みたいのがボートハウスです。
決してごみごみしているわけでなく、人も少ないしで、のんびり過ごすには最高の場所間違いなしですよ^^
ボートハウスに向かう途中にはこんな可愛い置き物も♡
水辺ではボートに乗ってのんびりとした時間を過ごしている人も多かったですよ^^
また、ボートハウス内は軽食が食べられるようになっていて、コーヒーや紅茶、北欧のお菓子(シナモンロールやパイなど)が食べられるカフェになっていました。
水辺側にも、カフェの反対側(↑参考写真)にも席が用意されていて、意外と穴場なのかな、お客さんの数も少なかったのでのんびりお茶することが出来ました♪
園内の散策も楽しい♪
季節柄植物はまだ冬眠中のものも多かったんですが、所々で春を感じることができたので、散策しているだけでも心癒されました。
園内では色んなワークショップも開かれている!
子ども美術館ゾーンにはスタジオやアトリエ、ワークショップ室がありました。
お菓子や料理作り(4才から参加可能)、版画や陶芸、木工作品造りなどプログラムがたくさん!大人も参加したくなるプログラム満載です♪
動物ふれあいコーナーや自転車(2人乗り・4人乗り)、ミニ機関車もあり。
ヤギ、ヒツジ、ウサギ、モルモットなどがいるふれあいコーナーもありました。(向かった時にはすでに時間が遅かったので動物のみなさん、小屋へ返されていたため、写真撮れず)
また小学生以下の子どもであれば一周100円でポニーの乗車体験も出来ますよー。
このほかにも動物ふれあいコーナー周辺には、自転車(2人乗り・4人乗り)だったり、ミニ機関車もありました。(←有料です)
息子のときはほかにお客さんがいなくてミニ機関車は貸し切り~♪
勝手に評価するよ!アンデルセン公園はユニバーサルスタジオより楽しい?
実はアンデルセン公園に行く前は『トリップアドバイザーのランキングで船橋市の公園が3位だなんておかしいでしょ』と思っていたんです。1、2位があのディズニーリゾートで、4位がUFJですよ=3
何かの間違いでアンデルセン公園がランクインしたんじゃないかと思ったくらいですから。(無知ですみません・・・)
けど、今なら言えます。
アンデルセン公園、楽しすぎる!!!
もう間違いないです。楽しすぎます!!!今まで行かない人生過ごしてきてもったいないことしていました(・´з`・)
もちろんユニバーサルスタジオも楽しいですよ!(UFJは行ったことがないので比べるのは行ったことのある本場のユニバーサルスタジオだけど)
色んなアトラクションにショーに、大興奮間違いない場所ですからね。
その反対でアンデルセン公園には大型テーマパークのようなアトラクションやショーはまったくありませんし、キャストの雰囲気も至って普通です(;_:)
だけど、その反対で『子どもが思いっきり遊べる』、『自然が豊かでお金をかけずに1日中楽しめる』これは大型テーマパークにはないですからね。
入場料は大人900円、幼児(4才以上)は100円とファミリー世代には嬉しい価格だし、これでここまで有意義な時間を提供してもらえるならランキングで3位取るのも納得です(∩´∀`)∩
実際に行ってみて分かった、アンデルセン公園の素晴らしさ♡
まだ足を運ばれていない方はぜひぜひ今度のお出かけ先の候補として、いかがでしょうか●~*